「食と農で遊ぶ! 教室」
主催:小田原食と緑の交流推進協議会
実施協力:アトピッ子地球の子ネットワーク

04年7月25日「小田原 食と緑の交流推進協議会」イベントの様子
「小田原 食と緑の交流推進協議会」さんのホームページはこちら

04年7/25に行われたイベントの子供向けプログラムをお手伝いしました。
自然学習プログラムのひとつとして、幼稚園児は昆虫の観察。
小学生はグリーン・フォワードが準備したゲームを体験しました。

日時: 7/25(日) 9:00〜12:00
場所: 小田原市下曽我周辺
子供プログラム参加者: 幼稚園年長6名、小学生5名の計11名

当日の様子

8:30頃から、子供たちがパラパラと集合。
9:00頃、園児と小学生一緒に、近くの梅林&田んぼへ出発(スタッフ全員)。
快晴で日差しも強かったが、極端に暑すぎず、子供達は園児の観察用の昆虫を
捕まえながら遊びました。


10:00にセンターに戻り、クールダウン後、自己紹介。
園児は別室で、捕まえた昆虫の絵を描きながら観察メモ。
(後で見ると良い絵が描けていましたが、園児は途中飽きてボランティアさんは大変だった様子)

小学生は、簡単なインストラクション後、自然学習ゲームのオークライフを開始。
予定では4名ずつ2チームのつもりが、当日集まったのが5名だったので予定を変更し、
1チームで遊びました。
今回、簡易ルール(グリーン・フォワードのオリジナルルール)としたので、低学年の子も
順調に遊べる様子。
最初、練習ゲームのつもりが、皆盛り上がっているようなのでそのまま途切れることなく本番へ。
2年目、3年目ともなると、皆、カードをサクサク出す。
出すカードが無いときは、ブーブー言いながら、サクサクと季節時計を進めていく。
みんな上達が早いね!


1年生の子は、多少サポートが必要でしたが、ほかはすぐにルールを把握し、みな真剣に
ゲームに集中している様子。
(あとから、主催者側からも、子供たちがとても集中していた、とコメント頂きました)
2年生の子が1人、2年目で上がってしまいましたが、そのまま練習も兼ねて春にはカードを追加し、
5人で続けました。
その後、上がる子はなく、順調に5年が経過。
練習からやり直しすることなく、そのまま一気に本番5年続けたのでした。(^。^)

もう一度ということで、再スタートし、2年ぐらい経過した時点で時間切れ。
11:35からは、振り返りシート(簡単なアンケート)を記入してもらいました。
終了後、何人かの子が、もっと遊びたい、とせがんできたのには驚きました。

11:45にはセンターを出て、親御さんの待つ「みのり館」へ出発。
子供の足で20分ぐらいかかり、暑い道のりでしたが、風にめぐまれ、途中遊びながら無事到着。
ここで子供たちとお別れ。
スタッフでおにぎりを食べながら、ごくごく簡単な反省会。
「食と緑の交流推進協議会」皆さんが育てた茄子とピーマンをおすそ分け頂いて解散となりました。

以上、とても楽しく過ごすことができました(^。^)


グリーン・フォワードでは、このような簡単なゲーム体験による自然学習プログラムを
提供しています。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。